女性ホルモンとは?  神奈川県横浜市 美容整体

query_builder 2024/10/07
ブログ

こんにちは、PUAPUAのHaramiです^ ^


昨日イソフラボンの話しを書いていて

ふと 「女性ホルモンの話しを書いたことがないような気がする」と思ったので、本日は女性ホルモンについて書いていこうと思います♪


女性ホルモンを作る材料は「良質なタンパク質と脂質やぁ〜!」って話は施術中に耳タコになるくらい話してるんですけど、盲点でした( ´Д`)


さて、女性ホルモンには2つの種類があります

・エストロゲン(卵胞ホルモン)

これは昨日までの話しでも記述した通り「美のホルモン」とも呼ばれております

役割としては以下の通り

・子宮内膜を厚くして妊娠に備える

・乳房の発育や、女性らしい丸みのある体をつくる

・コラーゲン産生を促し、美肌を作る

・血管、骨、関節、脳などを健康に保つ


もう一つは

・プロゲステロン(黄体ホルモン)

これについては、私はよく「母のホルモン」って言ってます


役割としては以下の通り

・エストロゲンの働きによって厚くなった子宮内膜を柔らかく維持して妊娠しやすい状態にする

・水分や栄養を溜め込み、妊娠が成立したら妊娠を維持する

・体温を上げる

・食欲を増やす


女性には生理がありますよね


これは「子宮内膜」が剥がれ落ちた時に出血が起きる現象で、この2種類のホルモンと関係しております

ちなみに、周期としては 月経〜排卵の間(卵胞期)はエストロゲンの分泌量がUP


この時期は肌がつやっつや、気持ちも上向き、自分の顔が一番可愛く見えます(これ、私だけ?)

好きな男性とデートするならこの時期が一番良いよ、って言ってます笑


排卵〜次の月経の間(黄体期)はプロゲステロンの分泌量がUP

この時期は情緒不安定、イライラ止まらん、浮腫むし食欲は旺盛だし、ダイエット頑張っても報われないってなる人もいるかと思います


この周期、プロゲステロンの分泌量が増量する時期の方が長いからホント嫌になります笑


PMSの方は黄体期にこの2つのホルモンが急激に変動することで発症すると言われております


これから書く症状が生理前にある人はもしかしたらPMSかもしれません

○ココロの不調○

・イライラする

・泣きたくなる

・ぼーっとする

・情緒不安定になる

・憂鬱な気分になる

・落ち着かない

・怒りっぽい

・集中できない

・家族や身近な人にやつあたりしてしまう

・いつも張り詰めた気分になる


○体の不調○

・乳房のはり、痛み

・疲れ、だるさ

・肌荒れ、ニキビ

・頭痛、頭が重たく感じる

・体重増加

・腰痛

・むくみ

・のぼせ

・下腹部のはり

・眠気または不眠


排卵が起きるのがちょうど生理が始まる14日前(生理周期が28日の場合)なので、そのくらいの時期に上記のような症状が出るようでしたらPMSの可能性があるかもしれません


このような症状を起こさないためには、普段からホルモンバランスを整えておく必要があります^^


バランスが乱れると、女性の美容と健康のデメリットにしかなりませんからね( ;∀;)

では、ホルモンバランスの乱れってどのように判断したら良いのか、どういうことをすれば整うのか、ということについては明日書きたいと思います♪


本日はこの辺で^^


当サロンの「美容整体」は、完全オーダーメイド、そして、オールハンドで骨と筋肉を動かして歪みにアプローチしていく施術です。 普段使わない筋肉や骨を動かしていくため、全身の巡りが大変良くなります。詳しくはHPをご覧ください^^

シェアサロンを使用しているため、土日祝は「横浜」、平日はお客様のご希望に合わせて「横浜」「都内」を回っております♪  ご予約の際にいくつか希望日と時間を仰っていただければ対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください^ ^ 

https://lin.ee/5lggICq

こちらの公式ラインから直接お問い合わせいただけますと返答は一番早いです 

ではでは、また明日(^_−)−☆

----------------------------------------------------------------------

美容整体サロンPUA PUA

住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2

スカイメナー横浜

----------------------------------------------------------------------