食べ続けるとタバコより悪い!?   神奈川県横浜市 美容整体

query_builder 2024/10/12
ブログ

こんにちは、PUAPUAのHaramiです^ ^


本日から3連休! 気持ちの良い天気になりましたね♪

こんな日はお弁当持って公園行ってサッカーとバドミントンを楽しんで・・・ はい、妄想しました( ^ω^ )笑


最近緑の多い所に行っていないので、恋しいのかもしれません。明日は仕事行く前に公園行って瞑想しようかしら笑



( ^ω^ )


くだらない話が過ぎました、3連休の最中に時間を取ってご来店くださるお客様がいますので、本日のテーマに入っていきたいと思います!!


今日はなんと 「タバコよりも体に悪いかもしれない食べ物」について、です

今まで散々

・タバコは肌のくすみやたるみの原因になる

・肺がんのリスク などディスってきましたが


食べ続けると←ここが重要

「タバコよりも健康を害する」可能性がある食べ物があるんです!


今回はそのうち5つをご紹介します^ ^


①牛乳

え?毎日給食で飲んでたじゃん。なんなら今は毎日カフェオレ飲んでるわ、という人もいますよね


実は牛乳を飲んでもカルシウムは体内に吸収されません


しかも、牛乳に含まれているカゼインは腸を傷つけ、穴を開けてしまう恐れもあります


そして、牛乳を飲んでお腹がゴロゴロする人 「乳糖不耐症」かもしれません

というように、意外と牛乳って怖いんですよ


でも、料理には欠かせないとか、前述したように、飲み物に牛乳を使うものも沢山あります

牛乳大好きな人もいると思いますので、何で良くないかを少し具体的に書かせていただきますね!


・牛乳に含まれるタンパク質の約80%を占める「カゼイン」が腸を傷つける


カゼインは消化できないので、未消化のままで腸に送り込まれ、腸で炎症を起こします

そうすると、腸粘膜のつながりが悪くなって(バリア機能が低下)穴が開く

そして、その穴から本来は入るべきではない物質が血液中に漏れる


こうして穴が空いてしまった腸は、体に必要な栄養の吸収ができなくなり、慢性的なアレルギー症状や免疫異常を起こしてしまう


この現象がいわゆる「リーキーガット症候群」というやつです


しかもカゼインには「カゾモルフィン」というモルヒネに似た物質が出るんです

ということはつまり 「依存性がある」 だから中々止められない



・体内にカルシウムとして吸収されない


本来カルシウムっていうのは、体内で吸収されるために胃でイオン化された後に腸で吸収され、栄養素として使われるんです

しかし、牛乳の中のカルシウムの多くはカゼインと結合しているので、イオン化ができません


ということは「吸収されない」


実際、牛乳を普段から飲む人とそうでない人の体内のカルシウム量を調べたら、飲んでない人の体内のカルシウム量の数値が高いという研究もあります


私たちは学校給食で少なからず数年の間は牛乳を飲んでいるので 「牛乳=カルシウム」という認識が強いのですが、


実際は・・・ というお話でした


ちなみに、乳製品は基本的に日本人の腸に合わないとも言われております(これは今度解説します)


単純に体に良い、という認識だけで食べる前に、ご自身の体と合っているのかどうか

これを考えて食べたいですね( ^ω^ )


明日は2つ目をご紹介します♪

では本日はこの辺で!


当サロンの「美容整体」は、完全オーダーメイド、そして、オールハンドで骨と筋肉を動かして歪みにアプローチしていく施術です。 普段使わない筋肉や骨を動かしていくため、全身の巡りが大変良くなります。詳しくはHPをご覧ください^^

シェアサロンを使用しているため、土日祝は「横浜」、平日はお客様のご希望に合わせて「横浜」「都内」を回っております♪  ご予約の際にいくつか希望日と時間を仰っていただければ対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください^ ^ 

https://lin.ee/5lggICq

こちらの公式ラインから直接お問い合わせいただけますと返答は一番早いです  ではでは、また明日。  

楽しい連休をお過ごしくださいませ(^_−)−☆

----------------------------------------------------------------------

美容整体サロンPUA PUA

住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2

スカイメナー横浜

----------------------------------------------------------------------